
冷蔵庫の余り物で作るフレッシュな生春巻き
ベトナム料理はヘルシーですし、日本人の味覚にもしっくりくるエスニック料理として最近大人気のですが、その中でも気軽に家庭で作れるベトナム料理といえば生春巻きでしょう。
特別な材料をたくさんそろえる必要がなく、唯一生春巻き用の米粉の皮だけを用意します。
これはスーパーマーケットで取り扱われていることが多いので買い求めやすいでしょう。
あとは冷蔵庫の中の余り物の野菜などを使って手軽にできるので年齢を問わず人気になっています。
準備する具材
- 薄くそぎ切りした茹でエビ
- ゆで豚薄切りスライス
- 焼肉のタレを絡ませた薄切り肉の炒め物
- もやし
- レタス
- 米粉麺
- 赤ピーマンなど
ですが、基本的に生春巻きの中身は何でも合うので、いろいろ試してみても良いでしょう。
米粉麺が手に入らない場合はそうめんをゆでたものを巻いても美味しいです。
作り方の手順
- まず野菜などを適当な大きさに切っていきます。千切りなどが巻きやすいので良いでしょう。
- 熱湯を深めのお皿に入れて、そこに生春巻き皮をさっとくぐらせてまな板の上に載せておきます。
- そうすると数分でパリっと乾燥していた皮がしんなりと柔らかくなりますので、そこにエビや味付けした焼肉など好みの具材をどんどん重ねてから皮が破れないように注意しながらしっかりと巻いて出来上がりです。
スイートチリソースやピーナツバターソースをつけながらいただくと風味豊かなベトナム風生春巻きを楽しむことができます。
スイートチリソースはスーパーでも販売されていますが、ピーナツバターソースはスプーン2杯のピーナツバターに適宜めんつゆや砂糖少々を混ぜて味見しながら好みの味に整えるだけで簡単にできますのでお試しください。