ブログ

... 続きを読む

どうして、ベトナム語の発音の勉強を疎かにしてしまったのか?

勉強法

ベトナム語の発音の勉強を疎かにした2つの理由です。 日本語を勉強している外国人の日本語の発音が多少おかしくても、日本人とは会話ができる。 日本人のカタカナ英語の発音でも、英語を話す外国人とコミュニケーションは取れる。 ベトナム人とベトナム語で会話していると、発音がおかしいと、まず自分のベトナム語を理解してもらえません。 発音は多少おかしくても、言葉は通じるよね!と考えたことが仇になりました。 ... 続きを読む

千葉県松戸市でアジアビジネス交流会を開催

交流

2016年4月4日に松戸でアジアビジネス交流会を開催 アジアビジネス交流会を松戸市の新松戸駅近くで行います。 アジアビジネスに興味のある人たちで集まって情報交換をすることが目的です。 主催者の紹介 株式会社アナログタルの谷島と申します。以前にベトナムに住んでいたこともありまして、日本でベトナムに関わるビジネス(オフショアなど)を始めています。 アジアビジネスに興味がある人達で集まって情報交換できる... 続きを読む

海外ビジネスに興味を持っている方々で集まって情報交換

交流

こんにちは。アナログタルの谷島です。 アナログタルでは、ベトナムIT企業と提携して、オフショア、ラボのビジネスを行っています。 千葉県の松戸市で、アジアビジネス交流会を行います。 私のように、ベトナム、アジア、海外ビジネスに興味を持っている方々で集まって情報交換をできる場を作りたいと考え、アジアビジネス交流会を開催することにしました。 イベントの詳細は、こちらのアジアビジネス交流会申し込みフォーム... 続きを読む

ベトナム旧正月(太陰太陽暦)と3つ暦の種類

月

中国、ベトナム、朝鮮半島などでは、旧暦の正月を盛大に祝います。旧正月は長期休暇になりますので、オフショアビジネスではスケジュールに気をつける必要があります。 日本も旧正月を祝っていた。 日本で使っている暦は、太陽暦です。 太陽暦の暦を使う前は、太陰太陽暦を使っていました。 ですので、以前は日本も中国やベトナムと同じように旧正月を盛大に祝っていました。 日本では、明治時代に、太陰太陽暦から太陽暦に変... 続きを読む