パクチーを種から育てて、ベトナム料理に添えよう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
パクチー

ベトナム料理には欠かせないパクチー。

でも、お店で買うとけっこう高い…とお悩みなら、自宅のベランダで育ててしまえばいいのです!

パクチーの育てかた

1.種をまく時期

パクチーの種は春(3~5月)か秋(9~10月)にまきます。

春まきは成長が早いのですぐ収穫できますが、収穫できる期間が短くて、虫が付きやすいです。
秋まきは成長は遅いですが、その分収穫できる期間が長く、春と比べると虫が付きにくいです。

使いたい時期などを考えて、好きな方を選びましょう。

2.種のまき方

パクチーの種は、まな板などの平らなところで潰すようにごろごろすると、きれいに2つに割れます。
こうして割った種を一晩、水につけておきましょう。

種は必ず、プランターの土に直まきです。

まき方は適当で大丈夫。
ただし、種と種の間隔をあけすぎない方がいいですね。

まいたら種に薄く土をかぶせて水をたっぷり与えます。
発芽までは湿った新聞紙などで覆って、土が乾かないようにしておきましょう。

3.収穫の仕方

無事に発芽したら、約1か月~2か月で収穫できます。
真ん中の方から新しい葉っぱが生えてきますから、まわりの葉っぱから摘むようにしましょう。

真ん中を残しておくと花が咲き、種を採ることができます。
次の年も続けてパクチーを栽培するつもりならば、残しておいた方がいいです。

4.害虫に注意

パクチーにはアブラムシがつきやすいです。
アブラムシがついていることに気が付いたら、すぐに、こまめに、駆除するようにしましょう。

紹介したポイントを押さえて、あなたもベランダでパクチーを育ててみてくださいね!

おすすめの記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。







コメントを残す

*