ベトナム語入力をMACで設定して、声調や文字入力を確認してみました。

macのキーボード

ベトナム語入力をMACで設定してみました。 最近、ベトナム語の勉強を再開したので、いつも使っているMACにベトナム語入力をできるように設定しました。 ベトナム語はアルファベットを使っているので、幾つかのアルファベットには補助記号が必要なものや、声調が必要になります。ですので、ベトナム語入力ができるようにするには、キーボードにベトナム語入力を追加する必要があります。 MACのベトナム語の設定方法 シ... 続きを読む

パクチーを種から育てて、ベトナム料理に添えよう!

パクチー

ベトナム料理には欠かせないパクチー。 でも、お店で買うとけっこう高い…とお悩みなら、自宅のベランダで育ててしまえばいいのです! パクチーの育てかた 1.種をまく時期 パクチーの種は春(3~5月)か秋(9~10月)にまきます。 春まきは成長が早いのですぐ収穫できますが、収穫できる期間が短くて、虫が付きやすいです。 秋まきは成長は遅いですが、その分収穫できる期間が長く、春と比べると虫が付きにくいです。... 続きを読む

ベトナム語の基本を思い出してみる。

ベトナム語

ベトナム語の基本を思い出してみる。 以前にベトナム語を勉強していたことがあったのですが、ベトナムから日本に戻ってきてからベトナム語の勉強から遠ざかっていました。 最近、以前に学んだベトナム語の復習をしてみよう!という気持ちが強くなってきました。 どうせならベトナム語に興味のある人で集まって勉強できたら良いなと思い、「ベトナム語もくもく勉強会」も開催します。 ベトナム語もくもく勉強会のページはこちら... 続きを読む

鯖の唐揚げで作る二人分のバインミーのレシピ

バインミー

鯖の唐揚げとバインミーの相性がとっても良いです。トルコに鯖サンドという料理があります。 鯖はパンと合うんですね。是非お試しください! 鯖の唐揚げバインミーのレシピ 《材料》2人分 ドッグパン 2本レタス 3枚 玉ねぎ 1/4玉 マヨネーズ 大さじ2 ナンプラーお好みで パクチー お好みで 醤油 みりん 酒 水 各大さじ3 《作り方》 レタスは洗って適当な大きさに切り、水分をキッチンペーパーな... 続きを読む

伝統的なベトナムコーヒーの入れ方

コーヒー

この入れ方はベトナムの知人に教えていただいた本場ベトナムコーヒーの入れ方です。 彼はベトナムホーチミンの伝統料理などで有名なレストランでバーテンダーをしています。彼の入れるベトナムコーヒーはまさに伝統的なんです。 ベトナムコーヒーの入れ方 まず最初に粉砕したコーヒー豆をフィルター満タンに入れます、そこからスプーンでフィルター内のコーヒー豆を3分の2の位置までおしこんでいきます. 次にコップにコンデ... 続きを読む