スーパーの食材で作る野菜フォーのレシピ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スーパーマーケット

野菜たっぷりのフォーを作る。

過去スーパーでアルバイトをしておりそこではベトナム料理のセールがありました。

そのセールで私はチャオ、バインセオ等食べましたが一番口にあったのは野菜のフォーというものと生春巻きです。

フォーでは魚のフォー、ビーフのフォーというのもありましたが私はその中でも野菜のフォーが一番好きでした。中に入った、山菜やほうれん草、人参などが入りあっさりしたスープを吸い込んだ麺が美味しかったのを覚えています。
生春巻きはその皮が売ってあり、それを購入してきんぴらごぼう、茹でたエビ、レタスを巻いて食べたのですがモチモチとした食感と見た目がよいと思います。

そのため、私の母が経営しているカフェーのメニューではプレートの一品に入っており大変人気です

この時を機に友人にレシピを聞き、簡単そうな野菜のフォーを作りました。

野菜フォーのレシピ

市販の乾麺のフォー、白菜半分、人参半分、ネギ半分、、ひき肉を200gを購入。

  1. まず、湯を鍋に入れてフォーをゆでます。
  2. その間に白菜をざく切り(5cmくらい)、人参を拍手切り(3cm)、ネギを斜め切り(3cm)をしておきます。(途中、フォーの湯をザルに入れごま油を少し入れ麺に馴染ませます。)
  3. 今度は鍋に湯をまた入れて、人参、ネギ、白菜の順に野菜を入れます。
  4. スープの出汁として鶏ガラの元をスプーン2杯、塩を少々、醤油を一回し、市販のガーリックパウダーを3振り程。
  5. 次にひき肉を程よく焦げ目が着くまで炒めて胡椒と好みでレモン汁を入れ、フォーと共にスープにいれて2分ほど煮込んで完成です。

味はあっさりとした味に野菜の甘さが引き立ちます。

普通のラーメンのように作れて薄味が私の好みなので時折昼ごはんとして作ります。薄味なので濃い目が好きな人には醤油をもっと入れ、チャーシュー等を追加するといいかと思います

料理下手の学生のレシピなので参考になるかわかりませんがどうぞ。

おすすめの記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。







コメントを残す

*